急性毒性
経口
GHS分類: 區(qū)分外 ラットのLD50値として、4,729 mg/kg (SIDS (2012)、PATTY (6th, 2012)) との報(bào)告に基づき、區(qū)分外 (國(guó)連分類基準(zhǔn)の區(qū)分5) とした。
経皮
GHS分類: 區(qū)分外 ウサギのLD50値として、> 2,000 mg/kg (SIDS (2012)) との報(bào)告に基づき、區(qū)分外とした。
吸入:ガス
GHS分類: 分類対象外 GHSの定義における液體である。
吸入:蒸気
GHS分類: 區(qū)分外 ラットの4時(shí)間吸入ばく露試験のLC50値として、22,200 ppm、26,643 ppm (SIDS (2012)、PATTY (6th, 2012)) との報(bào)告に基づき、區(qū)分外とした。なお、LC50値が飽和蒸気圧濃度 (238,884 ppm) の90%より低いため、ミストがほとんど混在しないものとしてppmを単位とする基準(zhǔn)値を適用した。
吸入:粉じん及びミスト
GHS分類: 分類できない データ不足のため分類できない。
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
GHS分類: 區(qū)分外 ウサギを用いた皮膚刺激性試験 (OECD TG 404及び OPPTS 870.2500 相當(dāng)) で、4時(shí)間適用の場(chǎng)合に軽度の刺激性の報(bào)告 (SIDS (2012)) と刺激性はなしとの報(bào)告 (ECHA登録情報(bào) (Access on December 2017)) がある。又、24時(shí)間適用試験において軽度の刺激性がみられたとの記載 (SIDS (2012))、適用時(shí)間は不明だが軽度の刺激性や適用部位において軽度の発赤や変色がみられたとする記載 (PATTY (6th, 2012)) がある。よって、本物質(zhì)は軽度の刺激性を有すると考え、ガイダンスの軽度刺激性に該當(dāng)する?yún)^(qū)分外 (國(guó)連分類基準(zhǔn)の區(qū)分3) とした。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
GHS分類: 區(qū)分2B ウサギを用いた眼刺激性試験 (OECD TG 405準(zhǔn)拠) で、適用後に全ての動(dòng)物に眼刺激性がみられたが7日以內(nèi)に回復(fù)し、軽度の眼刺激性と考えられたとの記載 (ECHA登録情報(bào) (Access on December 2017)) や、ウサギを用いた他の複數(shù)の試験において軽度の眼刺激性を示したとの記載 (SIDS (2012)、HSDB (Access on August 2017)) がある。よって、區(qū)分2Bとした。
呼吸器感作性
GHS分類: 分類できない データ不足のため分類できない。
皮膚感作性
GHS分類: 區(qū)分1 モルモットを用いた皮膚感作性試験で、試験動(dòng)物の全てが惹起後24又は48時(shí)間後に皮膚所見 (発赤、浮腫) のスコアが1~3を示し、感作性物質(zhì)であったとの記載 (SIDS (2012)) や、マウスを用いたLLNA法による皮膚感作性試験 (OECD TG 429準(zhǔn)拠) において感作濃度25、50、100%の場(chǎng)合にSI値が3を上回り、本物質(zhì)は皮膚感作性を示したとの記載 (ECHA登録情報(bào) (Access on December 2017)) がある。よって、區(qū)分1とした。
生殖細(xì)胞変異原性
GHS分類: 分類できない In vivoでは、マウスの骨髄細(xì)胞を用いる小核試験で陰性 (SIDS (2012))、in vitroでは、細(xì)菌の復(fù)帰突然変異試験で陰性、哺乳類培養(yǎng)細(xì)胞のマウスリンフォーマ試験で陽性、陰性の結(jié)果、姉妹染色分體交換試験で陰性である (SIDS (2012)、HSDB (Access on August 2017))。以上より、ガイダンスに従い分類できないとした。
発がん性
GHS分類: 分類できない データ不足のため分類できない。
生殖毒性
GHS分類: 分類できない ラットを用いた強(qiáng)制経口投與による反復(fù)投與毒性?生殖発生毒性併合試験 (OECD TG 422) において、親動(dòng)物に明らかな一般毒性影響 (體重増加抑制、肝臓?腎臓?血液系などへの影響) がみられた高用量 (200 mg/kg/day) 群で、出生児に軽微な影響 (生後4日の體重低値) がみられた以外に生殖発生影響は認(rèn)められなかった (厚労省既存化學(xué)物質(zhì)毒性データベース (Access on August 2017)、SIDS (2012))。また、妊娠ラット又は妊娠マウスに最高200 ppmまで吸入ばく露 (6時(shí)間/日: 妊娠6~19日 (ラット)、妊娠6~16日 (マウス)) した発生毒性試験において、最高濃度においても母動(dòng)物、胎児ともに本物質(zhì)ばく露による影響はみられなかった (SIDS (2012))。 以上、経口経路によるラット生殖発生毒性スクリーニング試験、吸入経路によるラット及びマウスを用いた発生毒性試験において、いずれも生殖発生毒性は陰性の結(jié)果であった。しかしながら、経口投與試験はスクリーニング試験であること、また吸入経路による発生毒性試験は母動(dòng)物に一般毒性影響が出現(xiàn)する濃度までばく露されておらず、陰性と結(jié)論するには用量が不十分であったと考えられることから、以上の試験結(jié)果のみでは區(qū)分外とはできず、分類できないとした。
特定標(biāo)的臓器毒性(単回ばく露)
GHS分類: 區(qū)分3 (気道刺激性、麻酔作用) 本物質(zhì)のヒトでの単回ばく露の情報(bào)はない。実験動(dòng)物では、ラットの4時(shí)間単回吸入ばく露試験において、區(qū)分2超の55.0 mg/L以上で流涙、努力呼吸、活動(dòng)性低下、虛脫、運(yùn)動(dòng)失調(diào)が、82.6 mg/L以上で振戦が認(rèn)められたとの報(bào)告がある (SIDS (2012)、PATTY (6th, 2012))。また、別のラットの4時(shí)間単回吸入ばく露試験で、區(qū)分2超の57.0 mg/L以上で、ばく露後約15分以內(nèi)に、眼と鼻をこする動(dòng)作、閉眼、くしゃみ、流涙などの粘膜刺激性を示す所見がみられ、更に呼吸促進(jìn)、不穏、協(xié)調(diào)運(yùn)動(dòng)能阻害、よろめき歩行、筋力低下、チアノーゼ、鎮(zhèn)靜、嗜眠が認(rèn)められたとの報(bào)告がある (SIDS (2012)、SIDS Dossier (2012))。以上より、區(qū)分3 (気道刺激性、麻酔作用) とした。
特定標(biāo)的臓器毒性(反復(fù)ばく露)
GHS分類: 區(qū)分2 (血液系、肝臓) 実験動(dòng)物について、ラットを用いた強(qiáng)制経口投與による反復(fù)投與毒性?生殖発生毒性併合試験 (OECD TG 422) において、區(qū)分1のガイダンス値の範(fàn)囲內(nèi)である10 mg/kg/day (90日換算: 4.7 mg/kg/day) 以上でα2uグロブリン腎癥を示すと考えられる腎臓の近位尿細(xì)管の硝子滴沈著及び好塩基性尿細(xì)管、區(qū)分2のガイダンス値の範(fàn)囲內(nèi)である50 mg/kg/day (90日換算: 23.3 mg/kg/day) 以上で総コレステロールの増加、肝臓の小葉中心性肝細(xì)胞肥大、小葉周辺性脂肪変性等、200 mg/kg/day (90日換算: 93.3 mg/kg/day) で體重の低値、赤血球、ヘモグロビン及びヘマトクリットの低値、血小板數(shù)の高値、プロトロンビン時(shí)間及び活性化部分トロンボプラスチン時(shí)間の延長(zhǎng)、アルブミン及びγ-GTの増加、脾臓のヘモジデリン沈著等がみられている (SIDS (2012))。また、ラットを用いた13週間吸入毒性試験 (6時(shí)間/日、5日/週) において、區(qū)分1のガイダンス値の範(fàn)囲內(nèi) (蒸気) である0.033mg/L (90日換算: 0.024 mg/L) 以上でα2uグロブリン腎癥と思われる慢性腎癥 (雄のみ)、區(qū)分2のガイダンス値の範(fàn)囲內(nèi) (蒸気) である0.36 mg/L (90日換算: 0.26 mg/L) 以上で腎臓の絶対及び相対重量増加 (雄のみ)、肺胞マクロファージ増加がみられている (SIDS (2012))。 以上、腎臓の変化は雄ラット特有の所見と考えられ、肺胞マクロファージの増加は異物に対する生理的反応であるため分類根拠としなかった。 したがって、區(qū)分2 (血液系、肝臓) とした。
吸引性呼吸器有害性
GHS分類: 分類できない データ不足のため分類できない。