急性毒性
経口
ラットの試験でLD50値は雄で60mg/kg bw, 164mg/kg bw (農(nóng)薬安全情報(住友化學(xué) 1989-Ⅱ))、雌で70mg/kg bw, 107mg/kg bw (農(nóng)薬安全情報(住友化學(xué) 1989-Ⅱ)) と全て區(qū)分3に該當(dāng)することから、區(qū)分3とした。
経皮
ラットの試験でLD50値は雄>5000mg/kg bw, 雌>5000mg/kg bw であり、區(qū)分外(國連分類基準(zhǔn):區(qū)分外)とした。
吸入
吸入(ガス): GHSの定義における固體である。
吸入(蒸気): データなし
吸入(粉じん): ラットの試験でLC50値は雄で>0.072mg/L(農(nóng)薬安全情報(住友化學(xué) 1989-Ⅱ)、雌で>0.072mg/L(農(nóng)薬安全情報(住友化學(xué) 1989-Ⅱ)のデータがあるが、この結(jié)果から區(qū)分2~區(qū)分外のどの區(qū)分か判斷できないので、このデータのみでは分類できない。(飽和蒸気圧濃度は0.000103mg/Lである)
皮膚腐食性?刺激性
ウサギを用いた試験で、刺激性なしのデータ(農(nóng)薬安全情報(住友化學(xué) 1989-Ⅱ))に基づき區(qū)分外とした。
眼に対する重篤な損傷?刺激性
ウサギを用いた試験で、軽度の刺激性(結(jié)膜に浮腫あるいは充血が観察され、刺激性ありと判斷されたが、ごく軽度の、実際には問題にならない程度のものであった。)(農(nóng)薬安全情報(住友化學(xué) 1989-Ⅱ))に基づき區(qū)分2Bとした。
呼吸器感作性又は皮膚感作性
呼吸器感作性:データなし
皮膚感作性:ウサギを用いたBuehler testで陰性(農(nóng)薬安全情報(住友化學(xué) 1989-Ⅱ))のデータから、區(qū)分外に該當(dāng)するが、リスト2のデータであることから分類できないとした。
生殖細(xì)胞変異原性
マウスを用いたin vivo 小核試験(骨髄)で陰性(農(nóng)薬安全情報(住友化學(xué) 1989-Ⅱ))の結(jié)果から、區(qū)分外とした。なお、in vitro変異原性試験として、Ames試験及び染色體異常試験(チャイニーズハムスター卵巣培養(yǎng)細(xì)胞)で陰性(農(nóng)薬安全情報(住友化學(xué) 1989-Ⅱ))のデータがある。
発がん性
ラット(CD系)の2年間の経口投與試験(male : 0, 1.93, 5.71, 17.06 and 22.8mg/kg/day ; female : 0, 2.43, 7.23, 19.45 and 23.98mg/kg/day)で、ばく露量に相関した影響としては振せんが発現(xiàn)した。その他被検物質(zhì)に関連した影響やばく露量に相関した病理的な異常は認(rèn)められなかった(IRIS (2002))。前記と同じ試験と推定される、ラット(CD系)を用いた慢性毒性?発がん性併合試験(0, 50, 150, 450, 600ppm 混餌)で、血液學(xué)的、血液生化學(xué)的及び病理組織學(xué)的検査等を?qū)g施し、投與に関連すると思われる一貫した変化は認(rèn)められなかった。また、観察されたいずれの腫瘍においても、その発生率は対照群と投與群との差はなく、発がん性は陰性であった(農(nóng)薬安全情報(住友化學(xué) 1989-Ⅱ))。また、マウスの2年間の経口投與試験(male : 0, 3.9, 13.7 and 56mg/kg/day ; female : 0, 4.2, 16.2 and 65.2mg/kg/day)で雌に軽微な過敏が見られたが、その他ばく露量に関連した毒性は認(rèn)められなかった(IRIS (2002)。前記と同じ試験と推定される、マウス(CD-1系)を用いた慢性毒性?発がん性併合試験(0, 40, 150, 600ppm 混餌)で、病理組織學(xué)的検査の結(jié)果、非腫瘍性変化、腫瘍性変化のいずれにおいても投與に関連した変化はなく発がん性は陰性あった(農(nóng)薬安全情報(住友化學(xué) 1989-Ⅱ))。以上の情報から區(qū)分外とした。
生殖毒性
ラットを用いた2世代経口投與試験で、親に毒性を示すばく露量(6.0, 18mg/kg/day)で妊娠率、出産率、交配率などの繁殖能力に関する各パラメーターにばく露による影響は認(rèn)められず、繁殖性に影響はなかった(農(nóng)薬安全情報(住友化學(xué) 1989-Ⅱ))。一方、3世代経口投與試験で、親に毒性を示すばく露量で生殖毒性に影響はなかったが、F2bの仔に振せんや死亡率の増加が認(rèn)められた(IRIS (2002))。ラットの発生毒性試験(妊娠6-15日:0, 0.4, 1.5, 2, 3, 6 or 10mg/kg/day) で親に毒性を示すばく露量で骨格異常等は認(rèn)められず、NOELは最高ばく露量以上(10mg/kg/day)と考えられた(IRIS (2002))。ウサギを用いた発生毒性試験(妊娠7-19日:0, 4, 12, 36mg/kg/day)で、親に毒性を示すばくろ量でばく露量に関連付ける異常や奇形は認(rèn)められなかった(IRIS (2002))。以上の情報から、3世代試験で親に毒性を示すばく露量で仔に振せん死亡率の増加が認(rèn)められたことから區(qū)分2とした。