急性毒性
経口
GHS分類(lèi): 區(qū)分4
ラットのLD50値として、700 mg/kg (純度40~60%、100%純度換算値: 280~420 mg/kg) (農(nóng)薬工業(yè)會(huì) (農(nóng)薬時(shí)報(bào)別冊(cè)「農(nóng)薬技術(shù)情報(bào)」 (1992))、765 mg/kg (純度62~65%、100%純度換算値: 474~497 mg/kg) (DFGOT vol. 5 (1993))、690 mg/kg (純製品、EU SCHER (2016)) との3件の報(bào)告があり、1件が區(qū)分3~4、2件が區(qū)分4に該當(dāng)する。件數(shù)の多い區(qū)分を採(cǎi)用し、區(qū)分4とした。
経皮
GHS分類(lèi): 分類(lèi)できない
ウサギのLD50値として、> 2,000 mg/kg (純度62%、100%純度換算値: > 1,240 mg/kg) (DFGOT vol. 24 (2007)) との報(bào)告があり、區(qū)分4又は區(qū)分外に該當(dāng)するが、この値だけでは區(qū)分を特定できないため、分類(lèi)できないとした。
吸入:ガス
GHS分類(lèi): 分類(lèi)対象外
GHSの定義における固體である。
吸入:蒸気
GHS分類(lèi): 分類(lèi)対象外
GHSの定義における固體である。
吸入:粉じん及びミスト
GHS分類(lèi): 分類(lèi)できない
ラットの4時(shí)間吸入試験のLC50値として、> 0.155 mg/L (DFGOT vol. 24 (2007)) との報(bào)告があるが、この値だけでは區(qū)分を特定できないため、分類(lèi)できないとした。
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
GHS分類(lèi): 區(qū)分2
ウサギを用いた皮膚刺激性試験 (OECD TG 404準(zhǔn)拠) で、乾燥した本物質(zhì)では皮膚刺激性は認(rèn)められないのに対して、濕らせた本物質(zhì)では軽度から中等度の刺激性を認(rèn)めたとの報(bào)告 (DFGOT vol. 24 (2007)) がある。また、ヒトに対して顕著な眼刺激性がみられるとの報(bào)告 (DFGOT vol. 24 (2007)) がある。よって、これらの結(jié)果から総合的に判斷し、區(qū)分2とした。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
GHS分類(lèi): 區(qū)分1
ウサギを用いた眼刺激性試験 (OECD TG 405準(zhǔn)拠) において、瞬膜の壊死、角膜混濁、重度の刺激性を生じ、又は適用後7日目の観察で結(jié)膜浮腫 (グレード4)、紅斑 (グレード2)、虹彩のうっ血 (グレード2) 、角膜混濁 (グレード4) の眼刺激性が生じたとの報(bào)告 (DFGOT vol. 24 (2007)) から、區(qū)分1とした。なお、本物質(zhì)の水溶液は強(qiáng)アルカリ性を示すとの記述 (EU SCHER (2016)) がある。EU CLP分類(lèi)において本物質(zhì)は Eye Dam. 1 に分類(lèi)されている (ECHA CL Inventory (Access on June 2017))。
呼吸器感作性
GHS分類(lèi): 分類(lèi)できない
データがなく分類(lèi)できない。
皮膚感作性
GHS分類(lèi): 區(qū)分1
モルモットを用いた改変マキシマイゼーション試験 (OECD TG 406準(zhǔn)拠) において本物質(zhì)は陽(yáng)性であるとの報(bào)告 (EU SCHER (2016)) がある。また、労働者65名でのパッチテストによる皮膚感作性調(diào)査では感作性が認(rèn)められなかったとの報(bào)告 (EU SCHER (2016)) があるが、動(dòng)物試験の結(jié)果を否定できないことから、區(qū)分1とした。
生殖細(xì)胞変異原性
GHS分類(lèi): 分類(lèi)できない
ガイダンスの改訂により區(qū)分外が選択できなくなったため、分類(lèi)できないとした。すなわち、in vivoでは、小核試験で陰性 (EU SCHER (2016))、in vitroでは、細(xì)菌の復(fù)帰突然変異試験で弱い陽(yáng)性、陰性の結(jié)果、哺乳類(lèi)培養(yǎng)細(xì)胞のマウスリンフォーマ試験、染色體異常試験、姉妹染色分體交換試験で陰性である (NTP DB (Access on June 2017)、ACGIH (7th, 2001)、EU SCHER (2016))。
発がん性
GHS分類(lèi): 分類(lèi)できない
ラット及びマウスを用いた2年間混餌投與による発がん性試験において、ラットでは投與に関連した腫瘍の増加はなかった (NTP TR163 (1979)、ACGIH (7th, 2001)、PATTY (6th, 2012))。マウスでは雄で血管肉腫に用量相関性がみられたが、統(tǒng)計(jì)的に有意差はなかった。雌ではリンパ腫又は白血病に用量相関性がみられ、高用量群では統(tǒng)計(jì)的有意差があったが、発生率は背景データの範(fàn)囲內(nèi)であった (NTP TR163 (1979)、ACGIH (7th, 2001)、PATTY (6th, 2012))。したがって、雄マウスの血管肉腫も雌マウスのリンパ腫又は白血病も本物質(zhì)投與との関連性はないと考えられ、本物質(zhì)はラット、マウスともに発がん性を示さないと結(jié)論された (NTP TR163 (1979)、PATTY (6th, 2012))。既存分類(lèi)としては、ACGIHがA4に分類(lèi)している (ACGIH (7th, 2001))。以上より、分類(lèi)できないとした。
生殖毒性
GHS分類(lèi): 分類(lèi)できない
妊娠ラットに強(qiáng)制経口投與 (妊娠6~19日) した発生毒性試験において、母動(dòng)物毒性 (體重増加抑制、摂餌量減少、子宮重量減少) がみられた 21 mg/kg/day 以上で、胎児には軽微な影響 (胎児體重の低値) がみられただけであった (EU SCHER (2016))。しかし、生殖能?性機(jī)能への影響に関する情報(bào)がなく、データ不足のため分類(lèi)できない。