急性毒性
経口
ラットのLD50値が2690 mg/kg、3030 mg/kg (PATTY (5th, 2001))より、分類JISの區(qū)分外 (國(guó)連分類基準(zhǔn)の區(qū)分5 )とした。
経皮
ウサギのLD50値が2000 mg/kg、4500 mg/kg (PATTY (5th, 2001))、あるいは >3200 mg/kg (PATTY (5th, 2001))より、分類JISの區(qū)分外 (國(guó)連分類基準(zhǔn)の區(qū)分5 )とした。
吸入
吸入(粉じん?ミスト): ラットにエアロゾルで用量14 mg/L/6h [= 21 mg/L/4h] を投與して、10匹中2匹がばく露中に死亡したとの報(bào)告(PATTY (5th, 2001))によりLD50値は>14 mg/L/6h [= 21 mg/L/4h] であるため區(qū)分外とした。
吸入(蒸気): データ不足。 なお、ラットに22℃の飽和蒸気 [推定用量6.2 mg/L/8h = 8.8 mg/L/4h] を投與して死亡例なしとの報(bào)告(IUCLID (2000))がある。
吸入(ガス): GHSの定義における液體である。
皮膚腐食性?刺激性
ウサギに24時(shí)間閉塞適用して重度の刺激が見(jiàn)られたとの報(bào)告(PATTY (5th, 2001)) があり、EU分類ではXi; R37/38に分類されている(EU-Annex I (Access on May 2009))ことから區(qū)分2とした。なお、この他に、ウサギに刺激性あり (IUCLID (2000))、あるいは、ウサギに4時(shí)間閉塞適用して刺激性なし (IUCLID (2000)) との報(bào)告もある。
眼に対する重篤な損傷?刺激性
ウサギに適用して、結(jié)膜の紅斑と浮腫、虹彩炎、および角膜損傷が見(jiàn)られ、重度の刺激性であったとの報(bào)告 (PATTY (5th, 2001))、ウサギのドレイズ試験において重度な可逆的影響が見(jiàn)られた報(bào)告 (IUCLID (2000))、あるいは、ウサギに重篤な角膜損傷が見(jiàn)られ、刺激の程度は10段階中8であったとの報(bào)告(IUCLID (2000)) を勘案し、區(qū)分2Aとした。
呼吸器感作性又は皮膚感作性
皮膚感作性:データなし
呼吸器感作性:データなし
生殖細(xì)胞変異原性
In vivoのデータがなく、分類できない。なお、in vitroではエームズ試験で陰性 (NTP DB (Access on Aug. 2009))、ヒト白血球を用いた染色體異常試験で陰性 (IUCLID (2000))、V-79細(xì)胞を用いた異數(shù)性誘起を含む染色體異常試験で陽(yáng)性 (IUCLID (2000))が報(bào)告されている。
発がん性
データなし
生殖毒性
妊娠中のラットに飽和蒸気を19日間反復(fù)吸入投與した試験で、発生毒性の証拠は無(wú)しとの報(bào)告 (PATTY (5th, 2001))があるが、親動(dòng)物の性機(jī)能および生殖能に及ぼす影響関しては、データがなく分類できない。
特定標(biāo)的臓器?全身毒性(単回ばく露)
ヒトの影響として興奮、難聴、複視、CNS抑制、痙攣の前兆等の神経毒性癥狀が報(bào)告 (HSDB (2006)) されているが、リスト2の文獻(xiàn)であることから區(qū)分2 (中樞神経系) とした。また蒸気は気道を刺激するとの記述があり(HSDB (2006))、EU分類ではXi; R37/38に分類されている(EU-Annex I (Access on May. 2009))ことから區(qū)分3(気道刺激性)とした。なお、マウスに吸入ばく露(エアロゾル)で區(qū)分2のガイダンス値の上限を超えた用量ではあるが明らかに肺水腫が見(jiàn)られたとの報(bào)告 (PATTY (5th, 2001))もある。
特定標(biāo)的臓器?全身毒性(反復(fù)ばく露)
ラットに最大用量1000 mg/kgを13週間、経口反復(fù)投與した試験で、摂餌量および摂水量、血液學(xué)的および血液生化學(xué)検査、尿検査、肝機(jī)能、臓器重量、あるいは組織病理?xiàng)蕱私Y(jié)果に投與の影響はなかったとの報(bào)告 (PATTY (5th, 2001)) により、経口投與では區(qū)分外に相當(dāng)するが、他経路のデータがないので「分類できない」とした。
吸引性呼吸器有害性
動(dòng)粘性率が4.1 mm2/s (20 ℃) (Ullmanns (E) (6th, 2003))より40℃で14 mm2/s以下と推定され、3以上13を超えない炭素原子で構(gòu)成された一級(jí)のノルマルアルコールであることから、國(guó)連GHSの區(qū)分2に該當(dāng)するが、區(qū)分2を用いないJIS準(zhǔn)拠のガイダンス文書(shū)に従い分類できないとした。なお、ラットによる0.2 mLの吸引で10匹中10匹死亡とのデータ(PATTY (5th, 2001))がある。