急性毒性
経口
【分類(lèi)根拠】 データ不足のため分類(lèi)できない。なお、參考データ (1) の情報(bào)があるが、経口LD50値は確認(rèn)できなかった。
【參考データ等】 (1) 本物質(zhì)の経口及び非経口経路におけるラットのLD50値は 300~1,600 mg/kgの範(fàn)囲內(nèi)との記述がある (GESTIS (Access on June 2019))
経皮
【分類(lèi)根拠】 データ不足のため分類(lèi)できない。
吸入: ガス
【分類(lèi)根拠】 GHSの定義における固體であり、ガイダンスにおける分類(lèi)対象外に相當(dāng)し、區(qū)分に該當(dāng)しない。
吸入: 蒸気
【分類(lèi)根拠】 データ不足のため分類(lèi)できない。
吸入: 粉じん及びミスト
【分類(lèi)根拠】 データ不足のため分類(lèi)できない。
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
【分類(lèi)根拠】 (1) より、本物質(zhì)の遊離塩基であるo-フェニレンジアミン (CAS番號(hào) 95-54-5) が區(qū)分に該當(dāng)しないと判斷されていることから、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】 (1) OECD TG 404に準(zhǔn)拠したo-フェニレンジアミンのウサギを用いた皮膚刺激性試験で刺激性なしと報(bào)告されている (DFGOT vol.13 (1999))。 (2) OECD TG 404に準(zhǔn)拠し、3匹のウサギを用いたo-フェニレンジアミンの皮膚刺激性試験で48時(shí)間後にごく軽度の紅斑がみられたが72時(shí)間後には回復(fù)し、24/48/72 hの紅斑と浮腫の平均スコアは0.6及び0と報(bào)告されている (REACH登録情報(bào) (Access on June 2019))。
【參考データ等】 (3) 安全のため、本物質(zhì)の取り扱いは、特に眼や気道に対して強(qiáng)い刺激性を有する可能性があると想定されるべきである (GESTIS (Access on May 2019))。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
【分類(lèi)根拠】 (1) より、本物質(zhì)の遊離塩基であるo-フェニレンジアミン (CAS番號(hào) 95-54-5) が區(qū)分2Aと判斷されていることから、區(qū)分2Aとした。
【根拠データ】 (1) OECD TG 405に準(zhǔn)拠したたo-フェニレンジアミンの眼刺激性試験で刺激性を示し、平均スコアは角膜:2.1、虹彩:1、結(jié)膜発赤:3、結(jié)膜浮腫:2.9であったが、14日以?xún)?nèi)に回復(fù)している (REACH登録情報(bào) (Access on June 2019))。
【參考データ等】 (2) OECD TG 405に準(zhǔn)拠したたo-フェニレンジアミンの眼刺激性試験で結(jié)膜の発赤?浮腫、角膜混濁、虹彩の炎癥を引き起こすが14日以?xún)?nèi)に回復(fù)した (DFGOT vol.13 (1999))。 (3) o-フェニレンジアミンはEU-CLP分類(lèi)でEye Irrit. 2 (H319) に分類(lèi)されている (EU CLP分類(lèi) (Access on May 2019))。 (4) 安全のため、本物質(zhì)の取り扱いは、特に眼や気道に対して強(qiáng)い刺激性を有する可能性があると想定されるべきである (GESTIS (Access on May 2019))。
呼吸器感作性
【分類(lèi)根拠】 データ不足のため分類(lèi)できない。
皮膚感作性
【分類(lèi)根拠】 (1)、(2) より、本物質(zhì)の遊離塩基であるo-フェニレンジアミン (CAS番號(hào) 95-54-5) が區(qū)分1と判斷されていることから、區(qū)分1とした。
【根拠データ】 (1) o-フェニレンジアミンは産衛(wèi)學(xué)會(huì) 感作性分類(lèi) 皮膚3群に分類(lèi)されている (産衛(wèi)學(xué)會(huì)感作性分類(lèi)基準(zhǔn) (暫定) の提案理由書(shū) (2010))。 (2) モルモットを用いたo-フェニレンジアミンの皮膚感作性試験で10例中3~7例で軽度から中等度の感作性反応 (陽(yáng)性率30~70%) が示されている (REACH登録情報(bào) (Access on June 2019))。
【參考データ等】 (3) EU-CLP分類(lèi)でo-フェニレンジアミンはSkin Sens. 1 (H317) に分類(lèi)されている (EU CLP分類(lèi) (Access on May 2019))。
生殖細(xì)胞変異原性
【分類(lèi)根拠】 本物質(zhì)のin vivo及びin vitroデータはないが、本物質(zhì)の遊離塩基であるo-フェニレンジアミン (CAS番號(hào) 95-54-5) では、(1)~(3) の報(bào)告がある。以上より、區(qū)分2とした。
【根拠データ】 (1) 本物質(zhì)のin vivoデータはないが、o-フェニレンジアミンではラットの優(yōu)性致死試験及びマウススポット試験で陰性、マウス等の骨髄を用いた小核試験/染色體異常試験で陽(yáng)性の報(bào)告がある (DFGOT vol.6 (1994)、DFGOT vol.13 (1999)、産衛(wèi)學(xué)會(huì)許容濃度の提案理由書(shū) (1999)、ACGIH (7th, 2001)、環(huán)境省リスク評(píng)価第12巻 (2014))。 (2) 本物質(zhì)のin vitroデータはないが、o-フェニレンジアミンではマウスリンフォーマ試験で陽(yáng)性、哺乳類(lèi)培養(yǎng)細(xì)胞の染色體異常試験及び細(xì)菌の復(fù)帰突然変異試験の多くで陽(yáng)性の報(bào)告がある (DFGOT vol.6 (1994)、DFGOT vol.13 (1999)、産衛(wèi)學(xué)會(huì)許容濃度の提案理由書(shū) (1999)、ACGIH (7th, 2001)、環(huán)境省リスク評(píng)価第12巻 (2014))。 (3) o-フェニレンジアミンはEU CLP調(diào)和分類(lèi)で區(qū)分2に分類(lèi)されている。
発がん性
【分類(lèi)根拠】 (1)~(3)より、動(dòng)物種2種に悪性腫瘍を含む明らかな発がん性の証拠が認(rèn)められたこと及び(4)より健康障害防止指針(がん原性指針)の対象物質(zhì)であることを重視し、區(qū)分1Bとした。舊分類(lèi)からIARC及び日本産業(yè)衛(wèi)生學(xué)會(huì)の分類(lèi)が変更されたため、発がん性項(xiàng)目のみ見(jiàn)直した(2021年)。
【根拠データ】 (1)本物質(zhì)を被験物質(zhì)としたラットの2年間飲水投與による発がん性試験(OECD TG451、GLP)において、雌雄の肝臓で肝細(xì)胞腺腫及び肝細(xì)胞がんの顕著な発生増加がみられ、さらに、雄の膀胱に移行上皮乳頭腫及び移行上皮乳頭腫と移行上皮がんを合わせた発生増加がみられた。これらの結(jié)果は本物質(zhì)の雌雄ラットに対するがん原性を示す明らかな証拠であると結(jié)論された(厚生労働省委託がん原性試験結(jié)果 (2004)、IARC 123 (2020))。 (2)本物質(zhì)を被験物質(zhì)としたマウスの2年間飲水投與による発がん性試験(OECD TG451、GLP)において、雄では肝臓に肝細(xì)胞腺腫の発生増加が、雌では肝細(xì)胞腺腫及び肝細(xì)胞がんの顕著な発生増加が、さらに雌雄の膽嚢に乳頭狀腺腫の発生増加がみられた。これらの結(jié)果は本物質(zhì)の雄マウスに対するがん原性を示す証拠と雌マウスに対するがん原性を示す明らかな証拠と結(jié)論された(厚生労働省委託がん原性試験結(jié)果 (2004)、IARC 123 (2020))。 (3)體內(nèi)では本物質(zhì)と遊離塩基のo-フェニレンジアミン(CAS番號(hào) 95-54-5)との間でpH依存性の酸-塩基平衡関係が成立すると考えられることから、一方の発がん性試験結(jié)果を他方の発がん性評(píng)価に関する情報(bào)として利用できる(IARC 123 (2020))。 (4)本物質(zhì)は厚生労働省化學(xué)物質(zhì)による健康障害防止指針(がん原性指針)の対象物質(zhì)である(令和2年2月7日付け健康障害を防止するための指針公示第27號(hào))。 (5)國(guó)內(nèi)外の評(píng)価機(jī)関による既存分類(lèi)結(jié)果として、IARCではグループ2Bに(IARC 123 (2020))、日本産業(yè)衛(wèi)生學(xué)會(huì)では第2群Bに(産衛(wèi)誌62巻5號(hào) (2020):2019年提案)、EUではCarc. 2に(CLP分類(lèi)結(jié)果 (Accessed Sep. 2021))それぞれ分類(lèi)されている。
【參考データ等】 (6)本物質(zhì)を雄ラット及び雌雄マウスに18ヵ月間混餌投與(ラットは6ヵ月後に剖検)した発がん性試験においても、肝細(xì)胞がんの発生増加がみられている(IARC 123 (2020)、厚労省リスク評(píng)価書(shū) (2014)、MOE初期評(píng)価 (2014)、AICIS (舊NICNAS) IMAP (2013)、ACGIH (7th, 2001)、Patty (6th, 2012))。 (7)本物質(zhì)の発がん性の評(píng)価に関して、利用可能なヒトのデータはない(IARC 123 (2020))。
生殖毒性
【分類(lèi)根拠】 本物質(zhì)自體のデータはない。また、本物質(zhì)の遊離塩基であるo-フェニレンジアミンについては、データ不足のため分類(lèi)できないとされている (o-フェニレンジアミン (CAS番號(hào) 95-54-5) の分類(lèi)結(jié)果を參照のこと)。
【參考データ等】 (1) ラットにo-フェニレンジアミン0.8 mg/kg/day を経口投與した結(jié)果、胎児への影響を認(rèn)めたという報(bào)告があるが、詳細(xì)は不明である (厚労省初期リスク評(píng)価書(shū) (2014))。 (2) 妊娠10日の雌マウスにo-フェニレンジアミンを腹腔內(nèi)投與したマウススポット試験の結(jié)果、妊娠の維持率の低下、出生前/出生後死亡の増加がみられた (環(huán)境省リスク評(píng)価第12巻 (2014)、DFGOT vol.13 (1999))。 (3) 雄ラットにo-フェニレンジアミンを腹腔內(nèi)投與後、未処置の雌と交配させた?jī)?yōu)性致死試験の結(jié)果、著床數(shù)や吸収胚數(shù)、生存胎児數(shù)に影響はなかった (同上)。 (4) o-フェニレンジアミンを含む毛染剤を妊娠1、4、7、10、13、16、19 日の雌ラットに塗布した結(jié)果、黃體數(shù)、著床數(shù)、生存胎児數(shù)、吸収胚數(shù)に有意な影響はなく、奇形の発生もなかった (産衛(wèi)學(xué)會(huì)許容濃度の提案理由書(shū) (1999)、PATTY (6th, 2012)、厚労省初期リスク評(píng)価書(shū) (2014))。
特定標(biāo)的臓器毒性 (単回ばく露)
【分類(lèi)根拠】 本物質(zhì)自體のヒト及び実験動(dòng)物での単回ばく露に関する報(bào)告はない。本物質(zhì)の遊離塩基であるo-フェニレンジアミン (CAS番號(hào) 95-54-5) では、(1)~(3) のように、実験動(dòng)物で血液系及び中樞神経系への影響と気道刺激性がみられている。(4) の情報(bào)に基づき、o-フェニレンジアミンと同様に區(qū)分1 (血液系)、區(qū)分2 (中樞神経系)、區(qū)分3 (気道刺激性) とした。
【根拠データ】 (1) ネコの単回経口投與試験において、o-フェニレンジアミン25~50 mg/kg (本物質(zhì)換算: 42~84 mg/kg、區(qū)分1相當(dāng)) の用量で、血中メトヘモグロビン濃度増加がみられた (DFGOT vol.13 (1999)、ACGIH (7th, 2001)、BUA 97 (1992))。 (2) ラットの単回経口投與試験において、o-フェニレンジアミン500~2,000 mg/kg (本物質(zhì)換算: 837~3,349 mg/kg、區(qū)分2~區(qū)分2超相當(dāng)) の用量で、一般狀態(tài)悪化、興奮、抑うつ、呼吸困難、振戦、痙攣、麻痺が認(rèn)められた (DFGOT vol.13 (1999)、BUA 97 (1992))。 (3) ラット及びマウスにo-フェニレンジアミンの蒸気と粉じんの混合物0.0905 mg/L (本物質(zhì)換算: 0.1515 mg/L) を4時(shí)間、吸入ばく露した試験で、鼻粘膜の軽度の刺激がみられた (DFGOT vol.13 (1999))。 (4) o-フェニレンジアミンと本物質(zhì)の急性毒性は同等であるとの記載がある (DFGOT vol.13 (1999))。
特定標(biāo)的臓器毒性 (反復(fù)ばく露)
【分類(lèi)根拠】 (1)、(2) より、実験動(dòng)物への経口投與で區(qū)分2の範(fàn)囲で鼻腔、腎臓、膀胱、血液系への影響がみられていることから、區(qū)分2 (鼻腔、腎臓、膀胱、血液系) とした。ハーダー腺についてはヒトへの外挿性がないと考えられることから標(biāo)的臓器としなかった。なお、新たな情報(bào)源の情報(bào)を加えて検討した結(jié)果、舊分類(lèi)から分類(lèi)結(jié)果を変更した。
【根拠データ】 (1) ラットに本物質(zhì)250~3,000 ppm (概ね區(qū)分2の範(fàn)囲) を13週間飲水投與した結(jié)果、ハーダー腺の炎癥、血液系への影響 (赤血球數(shù)とヘマトクリット値の減少等)、腎臓への影響 (乳頭変性、尿素窒素増加等)、鼻腔への影響 (嗅腺の管拡張、嗅上皮の壊死)、膀胱への影響 (移行上皮細(xì)胞の単純過(guò)形成) がみられた (厚生労働省委託がん原性試験結(jié)果 (Access on May 2019))。 (2) マウスに本物質(zhì)500~5,000 ppmを13週間飲水投與した結(jié)果、1,000 ppm (雄: 區(qū)分2~區(qū)分2超、雌: 區(qū)分2超) 以上で血液系への影響 (MCV及び血小板數(shù)増加)、腎臓への影響 (尿素窒素増加等) がみられた (厚生労働省委託がん原性試験結(jié)果 (Access on May 2019))。
【參考データ等】 (3) ラット、マウスに本物質(zhì)を104週間飲水投與した結(jié)果、區(qū)分2の範(fàn)囲以上で鼻腔と腎臓に本物質(zhì)の投與による影響と考えられる非腫瘍性病変がみられた (厚生労働省委託がん原性試験結(jié)果 (Access on May 2019)) 。
誤えん有害性*
【分類(lèi)根拠】 データ不足のため分類(lèi)できない。
* JIS Z7252の改訂により吸引性呼吸器有害性から項(xiàng)目名が変更となった。