急性毒性
経口
【分類根拠】
(1)~(4) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】
(1) ラットのLD50: 雄: 2,190 mg/kg、雌: 6,070 mg/kg (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2015))
(2) ラットのLD50: 雄: 2,189 mg/kg、雌: 6,071 mg/kg (農(nóng)薬抄録 (2014))
(3) ラットのLD50: 雄: 4,010 mg/kg (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2015))
(4) ラットのLD50: 雄: 4,013 mg/kg (農(nóng)薬抄録 (2014))
経皮
【分類根拠】
(1) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】
(1) ラットのLD50: > 2,000 mg/kg (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2015)、農(nóng)薬抄録 (2014))
吸入: ガス
【分類根拠】
GHSの定義における固體であり、區(qū)分に該當(dāng)しない。
吸入: 蒸気
【分類根拠】
データ不足のため分類できない。
吸入: 粉じん及びミスト
【分類根拠】
(1) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】
(1) ラットのLC50 (鼻部ばく露、4時(shí)間): > 5.9 mg/L (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2015)、農(nóng)薬抄録 (2014))
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
【分類根拠】
(1)、(2) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】
(1) 本物質(zhì)はウサギの皮膚に対して、刺激性を示さなかった (JMPR (1990))。
(2) ウサギを用いた皮膚刺激性試験で、刺激性は認(rèn)められなかった (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2015)、農(nóng)薬抄録 (2014))。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
【分類根拠】
(1)、(2) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。新しいデータ及び根拠データの見(jiàn)直しにより、分類結(jié)果を変更した。
【根拠データ】
(1) 本物質(zhì)はウサギの眼に対して、適用1時(shí)間後に結(jié)膜の発赤及び浮腫がみられたが、72時(shí)間後までに消失した (JMPR (1990))。
(2) ウサギを用いた眼刺激性試験で、適用24/48/72時(shí)間後のスコア1の結(jié)膜発赤及び分泌物が認(rèn)められたが、発赤は7日までに回復(fù)し、軽度の刺激性が認(rèn)められた (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2015)、農(nóng)薬抄録 (2014))。
呼吸器感作性
【分類根拠】
データ不足のため分類できない。
皮膚感作性
【分類根拠】
(1) より、區(qū)分1Bとした。
【根拠データ】
(1) モルモットを用いた皮膚感作性試験 (マキシマイゼーション法、皮內(nèi)投與 4.5%) で、軽度又は中等度の皮膚感作性 (陽(yáng)性率 38%) が認(rèn)められた (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2015)、農(nóng)薬抄録 (2014))。
生殖細(xì)胞変異原性
【分類根拠】
(1)、(2) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】
(1) in vivoでは、経口投與したマウスの優(yōu)性致死試験、腹腔內(nèi)投與したマウスの骨髄細(xì)胞を用いた小核試験において陰性の報(bào)告がある (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2015)、JMPR (1990))。
(2) in vitroでは、細(xì)菌の復(fù)帰突然変異試験、哺乳類培養(yǎng)細(xì)胞を用いる染色體異常試験、遺伝子突然変異試験、不定期DNA合成試験において陰性の報(bào)告がある (同上)。
発がん性
【分類根拠】
(1)~(3) より區(qū)分2とした。新たな情報(bào)源を用いて検討し、分類結(jié)果を変更した。
【根拠データ】
(1) 國(guó)內(nèi)外の分類機(jī)関による既存分類では、EPAでグループC (Possible Human Carcinogen) (EPA Annual Cancer Report 2019 (Access on November 2020):1999年分類) に分類されている。
(2) 雌雄のラットに本物質(zhì)を2年間混餌投與した慢性毒性/発がん性併合試験において、雄で精巣ライディッヒ細(xì)胞腫の発生率の有意な増加が認(rèn)められた (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2015))。
(3) 雌雄のマウスに本物質(zhì)を2年間混餌投與した発がん性試験では、投與により発生頻度の増加した腫瘍性病変は認(rèn)められなかった (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2015))。
生殖毒性
【分類根拠】
(1) より、母動(dòng)物毒性がみられない用量で胎児にみられた影響は軽微であること、母動(dòng)物毒性がみられる用量での胎児影響も奇形とは判斷されないものであった。しかし、著床後損失率の増加、変異等が多くみられていることから區(qū)分2とした。なお、新たな情報(bào)源に基づき舊分類から分類結(jié)果を変更した。
【根拠データ】
(1) 雌ラットの妊娠6~15日に強(qiáng)制経口投與した発生毒性試験において、母動(dòng)物毒性がみられない用量 (25 mg/kg/day) で胎児に第14肋骨の発現(xiàn)率増加、母動(dòng)物毒性 (切迫屠殺 (異常分娩の徴候を示した1例) 、體重増加抑制及び摂餌量減少、被毛の汚れ) がみられる用量 (250 mg/kg/day) で、後期胚死亡による著床後損失率の増加がみられ、胎児に低體重、片側(cè)尿管の中等度拡張及び蛇行、頸肋、第4及び第6胸骨分節(jié)部分骨化、第1頸椎未骨化、第7頸椎橫突起両側(cè)部分骨化、第7頸椎橫突起片側(cè)部分骨化並びに前肢及び後肢の骨化遅延が認(rèn)められた (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2015))。
【參考データ等】
(2) ラットを用いた混餌投與による2世代繁殖試験において、親動(dòng)物では1,000 ppm投與群の雌雄で體重増加抑制、摂餌量減少、肝絶対及び補(bǔ)正重量の増加、肝細(xì)胞空胞化、肝細(xì)胞脂肪化等が認(rèn)められ、児動(dòng)物では同用量投與群の雌雄で體重増加抑制、肝細(xì)胞空胞化、肝細(xì)胞脂肪化が認(rèn)められた。繁殖能に対する影響は認(rèn)められなかった (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2015))。
(3) 雌ウサギの妊娠6~19日に強(qiáng)制経口投與した発生毒性試験において、母動(dòng)物毒性がみられない用量 (25 mg/kg/day) で胎児の低體重がみられ、母動(dòng)物毒性 (體重減少/體重増加抑制及び摂餌量減少) がみられる用量 (100 mg/kg/day) で、胎児に第13肋骨及び仙椎前椎骨數(shù)27の発現(xiàn)頻度の増加が認(rèn)められた。催奇形性は認(rèn)められなかった (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2015))。