急性毒性
経口
GHS分類: 區(qū)分4 ラットのLD50値として、215 mg/kg (DFGOT vol.4 (1992)、BUA 109 (1993))、848 mg/kg (環(huán)境省リスク評(píng)価第9巻 (2011))、1,240 mg/kg (DFGOT vol.4 (1992)、BUA 109 (1993)) の3件の報(bào)告がある。1件が區(qū)分3に、2件が區(qū)分4に該當(dāng)することから、件數(shù)の最も多い區(qū)分4とした。
経皮
GHS分類: 區(qū)分外 ラットのLD50値として、> 4,000 mg/kg (DFGOT vol.4 (1992)) との報(bào)告に基づき、區(qū)分外とした。
吸入:ガス
GHS分類: 分類対象外 GHSの定義における液體である。
吸入:蒸気
GHS分類: 區(qū)分3 ラットのLC50値 (4時(shí)間) として、> 5,000 mg/m3 (換算値: > 1,350 ppm) (環(huán)境省リスク評(píng)価第9巻 (2011))、1,240 ppm (DFGOT vol.4 (1992)、BUA 109 (1993)) の2件の報(bào)告がある。1件は區(qū)分4~區(qū)分外に、1件は區(qū)分3に該當(dāng)する。有害性の高い區(qū)分を採(cǎi)用し、區(qū)分3とした。なお、LC50値が飽和蒸気圧濃度 (136,520 ppm) の90%より低いため、ミストを含まないものとしてppmを単位とする基準(zhǔn)値を適用した。
吸入:粉じん及びミスト
GHS分類: 分類できない データ不足のため分類できない。
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
GHS分類: 區(qū)分1 ウサギの皮膚に対して腐食性があり (DFGOT vol.4 (1992))、ヒトでも皮膚刺激性が報(bào)告されている (環(huán)境省リスク評(píng)価第9巻 (2011)) ことから、區(qū)分1とした。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
GHS分類: 分類できない ウサギの眼に対して刺激性なしとの報(bào)告がある (DFGOT vol.4 (1992)) が、データが1件のみのため分類できないとした。なお、本物質(zhì)の皮膚腐食性/刺激性の分類は區(qū)分1であり、陰性の情報(bào)がある場(chǎng)合でも最新のGHS改訂6版に基づくと區(qū)分1となる。よって、今後、ガイダンスが最新のGHS文書(shū)に従って改訂されると區(qū)分1となると考えられる。
呼吸器感作性
GHS分類: 分類できない データ不足のため分類できない。
皮膚感作性
GHS分類: 區(qū)分1 モルモットを用いた感作性試験で陽(yáng)性であり (DFGOT vol.4 (1992))、ヒトでも皮膚感作性が報(bào)告されているため (環(huán)境省リスク評(píng)価第9巻 (2011))、區(qū)分1とした。
生殖細(xì)胞変異原性
GHS分類: 分類できない ガイダンスの改訂により區(qū)分外が選択できなくなったため、分類できないとした。すなわち、in vivoでは、マウス骨髄細(xì)胞の小核試験で陰性、マウス骨髄細(xì)胞の染色體異常試験では陰性、陽(yáng)性の結(jié)果、マウス骨髄細(xì)胞の姉妹染色分體交換試験では陰性、陽(yáng)性の結(jié)果である (DFGOT vol.4 (1992)、IARC 63 (1995)、NTP DB (Access on June 2016)) が、染色體異常試験及び姉妹染色分體交換試験の陽(yáng)性結(jié)果は再現(xiàn)性が認(rèn)められていない (NTP DB (Access on June 2016))。In vitroでは、細(xì)菌の復(fù)帰突然変異試験で陽(yáng)性、陰性の結(jié)果、哺乳類培養(yǎng)細(xì)胞のマウスリンフォーマ試験で陽(yáng)性、遺伝子突然変異試験で陰性、染色體異常試験及び姉妹染色分體交換試験で陽(yáng)性である (DFGOT vol.4 (1992)、IARC 63 (1995)、NTP DB (Access on June 2016))。以上より、in vitroで認(rèn)められている陽(yáng)性結(jié)果はin vivo系では誘発されないものと判斷される。
発がん性
GHS分類: 區(qū)分2 実験動(dòng)物ではラット、及びマウスに2年間強(qiáng)制経口投與した発がん性試験において、ラット、マウスともに前胃の扁平上皮の乳頭腫及び扁平上皮がんの発生頻度の増加が用量依存的に認(rèn)められた (NTP TR300 (1986))。また、ラット、及びマウスに2年間吸入ばく露した試験では雄ラットに甲狀腺の濾胞狀腺腫の増加、雌雄マウスに前胃の扁平上皮乳頭腫、雌マウスにハーダー腺の腺腫の増加がそれぞれ認(rèn)められた (厚労省委託がん原性試験 (Access on June 2016))。既存分類結(jié)果としては、IARCが以前の評(píng)価でグループ3 (IARC vol. 63 (1995)) から、最新評(píng)価ではグループ2Bに変更すると予告している (IARC 115 (in prep, Access on June 2016))。その他、NTPがRに (NTP RoC (13th, 2014))、日本産業(yè)衛(wèi)生學(xué)會(huì)が第2群Bに (産衛(wèi)學(xué)會(huì)勧告 (2015)) 分類している。以上より、本項(xiàng)は區(qū)分2とした。
生殖毒性
GHS分類: 區(qū)分2 雄ラットに14日間強(qiáng)制経口投與した結(jié)果、精細(xì)管內(nèi)に精子細(xì)胞、精母細(xì)胞、精原細(xì)胞の存在がみられ、胚上皮の脫落が示唆されたが、著者は一般毒性による二次的影響と考察したとの記述がある (DFGOT vol. 4 (1992))。しかし、ラットを用いた強(qiáng)制経口投與による反復(fù)投與毒性?生殖発生毒性併合試験では、親動(dòng)物に総ビリルビン及び肝臓酵素への影響 (雌、詳細(xì)不明)、著床後胚損失の増加、前胃上皮の過(guò)形成がみられる 180 mg/kg/dayで、児動(dòng)物に出生時(shí)生存數(shù)の減少が認(rèn)められた (環(huán)境省リスク評(píng)価第9巻 (2011))。すなわち、親動(dòng)物の一般毒性用量で胚死亡の増加と出生時(shí)生存児數(shù)の減少がみられたことから、區(qū)分2とした。
特定標(biāo)的臓器毒性(単回ばく露)
GHS分類: 區(qū)分3 (気道刺激性、麻酔作用) ヒトでは本物質(zhì)の高濃度の蒸気へのばく露直後に、上気道粘膜が刺激され、息切れ、呼吸困難、咳、痛み、流涙、頭痛が起こり、急速に昏睡に陥る可能性がある、また低濃度の蒸気の吸引により中樞神経系の抑制と中程度の気道刺激が生じるとの記載がある (HSDB (Access on June 2016))。さらに投與量の詳細(xì)な記載はないが、ラットを用いた単回経口ばく露試験において、よろめき、運(yùn)動(dòng)失調(diào)、腹臥位、體溫低下、震え、呼吸困難が認(rèn)められたとの記載がある (BUA 109 (1993))。以上より區(qū)分3 (気道刺激性、麻酔作用)とした。
特定標(biāo)的臓器毒性(反復(fù)ばく露)
経口経路では、ラット、マウスを用いた強(qiáng)制経口投與による103週間反復(fù)投與毒性試験において、ラットでは區(qū)分2相當(dāng)の 75 mg/kg/day、マウスにおいても區(qū)分2相當(dāng)である 100 mg/kg/dayで前胃の上皮の過(guò)形成、鼻腔の炎癥、腎癥がみられている (環(huán)境省リスク評(píng)価第9巻 (2011)、NTP TR300 (1986))。 以上の所見(jiàn)のうち、吸入及び経口経路でみられた前胃の所見(jiàn)については刺激性によるものとして標(biāo)的臓器としなかった。したがって、區(qū)分1 (呼吸器)、區(qū)分2 (血液系、腎臓) とした。
GHS分類: 區(qū)分1 (呼吸器)、區(qū)分2 (血液系、腎臓) ヒトに関する情報(bào)はない。 実験動(dòng)物では、ラットを用いた104週間吸入ばく露試験において、區(qū)分1相當(dāng)の50 ppm (0.19 mg/L) 以上で呼吸上皮のエオジン好性変化増加、區(qū)分2相當(dāng)の100 ppm (0.37 mg/L) 以上で嗅上皮のエオジン好性変化、エオジン好性滲出物、嗅上皮の萎縮、嗅上皮の呼吸上皮化生、200 ppm (0.74 mg/L) でさらに前胃の過(guò)形成、マウスを用いた13週間吸入毒性試験において、區(qū)分2相當(dāng)の125 ppm (0.33 mg/L) 以上で胃 (前胃粘膜上皮過(guò)形成)、250 ppm (0.67 mg/L) で血液系 (赤血球數(shù)の減少等) への影響が報(bào)告されている (厚労省委託がん原性試験、Access on June 2016)。 なお、同一試験機(jī)関が実施したマウスを用いた2週間吸入毒性試験 (5日/週、10回ばく露) においても區(qū)分1相當(dāng)の 270 ppm (ガイダンス値換算:0.11 mg/L) 以上でALT増加、鼻腔の嗅粘膜上皮の萎縮?剝離、區(qū)分2相當(dāng)の810 ppm (0.33 mg/L) 以上で死亡、赤血球數(shù)?ヘモグロビン濃度?ヘマトクリット値の減少、肝臓の小葉中心性核増大、腎臓の好塩基性変化、副腎の壊死 (厚労省委託がん原性試験、Access on June 2016) がみられたが、試験期間が短いこと、13週間試験や104週間試験において認(rèn)められなかった影響があることから、この2週間の試験結(jié)果については分類対象としなかった。
吸引性呼吸器有害性
GHS分類: 分類できない データ不足のため分類できない。なお、HSDB (Access on June 2016) に収載された數(shù)値データ (粘性率: 0.42 mPa?s、密度 (比重): 0.917 (20℃)) より、動(dòng)粘性率は0.46 mm2/sec (20℃) と算出される。