急性毒性
経口
【分類根拠】 (1)~(3) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】 (1) ラットのLD50: 7,758 mg/kg (EU EFSA (2012)) (2) ラットのLD50: 雌: 7,758 mg/kg、雄: 10,435 mg/kg (EU CLP CLH (2017)、農(nóng)薬抄録 (2008)) (3) ラットのLD50: 雌: 7,760 mg/kg、雄: 10,400 mg/kg (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2014))
経皮
【分類根拠】 (1) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】 (1) ラットのLD50: > 2,000 mg/kg (EU CLP CLH (2017)、食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2014)、EU EFSA (2012)、農(nóng)薬抄録 (2008))
吸入: ガス
【分類根拠】 GHSの定義における固體であり、區(qū)分に該當(dāng)しない。
吸入: 蒸気
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
吸入: 粉じん及びミスト
【分類根拠】 (1) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】 (1) ラットのLC50 (4時(shí)間): > 6 mg/L (EU CLP CLH (2017)、食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2014)、EU EFSA (2012)、農(nóng)薬抄録 (2008))
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
【分類根拠】 (1)、(2) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】 (1) 本物質(zhì)のOECD TG 404に準(zhǔn)拠したウサギを用いた皮膚刺激性試験で、皮膚反応は認(rèn)められず、皮膚刺激性なしと判定された (RAC Background Document (2017))。 (2) ウサギを用い皮膚刺激性試験で、刺激性は認(rèn)められなかった (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2014)、EU EFSA (2012)、農(nóng)薬抄録 (2008))。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
【分類根拠】 (1)、(2) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】 (1) 本物質(zhì)のOECD TG 405に準(zhǔn)拠したウサギを用いた眼刺激性試験で、スコア1の結(jié)膜発赤が認(rèn)められたが、適用72時(shí)間後までには全て消失した (RAC Background Document (2017))。 (2) ウサギを用いた眼刺激性試験で、刺激性は認(rèn)められなかった (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2014)、EU EFSA (2012)、農(nóng)薬抄録 (2008))。
呼吸器感作性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
皮膚感作性
【分類根拠】 (1)、(2) より區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】 (1) 本物質(zhì)のOECD TG 406に準(zhǔn)拠したモルモットを用いた皮膚感作性試験 (マキシマイゼーション法、皮內(nèi)投與 2%) で、皮膚反応はみられず、皮膚感作性は陰性と判定された (RAC Background Document (2017))。 (2) モルモットを用いた皮膚感作性試験 (マキシマイゼーション法、皮內(nèi)投與 5%) で、皮膚感作性は認(rèn)められなかった (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2014)、EU EFSA (2012)、農(nóng)薬抄録 (2008))。
生殖細(xì)胞変異原性
【分類根拠】 (1)、(2) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】 (1) in vivoでは、経口投與したマウスの骨髄細(xì)胞を用いた小核試験において陰性の報(bào)告がある (RAC Background Document (2017)、食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2014))。 (2) in vitroでは、細(xì)菌の復(fù)帰突然変異試験、哺乳類培養(yǎng)細(xì)胞を用いる染色體異常試験、遺伝子突然変異試験、不定期DNA合成試験において陰性の報(bào)告がある (同上)。
発がん性
【分類根拠】 (1)~(3) より區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】 (1) 國(guó)內(nèi)外の分類機(jī)関による既存分類では、EPAでNL (Not Likely To Be Carcinogenic To Humans) (EPA Annual Cancer Report 2019 (Access on November 2020):1998年分類) に分類されている。 (2) 雌雄のラットに本物質(zhì)を2年間混餌投與した慢性毒性/発がん性併合試験では、発がん性は認(rèn)められなかった (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2014))。 (3) 雌雄のマウスに本物質(zhì)を18ヵ月間混餌投與した発がん性試験では、発がん性は認(rèn)められなかった (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2014))。
生殖毒性
【分類根拠】 (1)~(3) より、母動(dòng)物毒性がみられる用量であるが、胎児に対する重篤な影響がみられていることから區(qū)分1Bとした。なお、新たな情報(bào)源に基づき舊分類から分類結(jié)果を変更した。
【根拠データ】 (1) 雌ラットの妊娠6~15日に強(qiáng)制経口投與した発生毒性試験において、母動(dòng)物毒性がみられない用量 (300 mg/kg/day) で胎児に仙?尾椎における化骨遅延が認(rèn)められ、母動(dòng)物毒性 (軟便、體重増加抑制、摂餌量減少) がみられる用量で (1,000 mg/kg/day) で、胎児に死亡率増加、胎児體重減少、椎體椎弓の奇形胎児合計(jì) (5腹8胎児、4.9%) 増加、骨格奇形合計(jì)胎児數(shù) (6腹14胎児)、骨格奇形出現(xiàn)率 (8.6%) 増加、椎體椎弓化骨遅延胎児數(shù)合計(jì) (9腹20胎児、12.3%) 増加、骨格異常胎児數(shù) (10腹22胎児) 及び出現(xiàn)率 (13.6%) 増加、骨格変異 (頸肋、腰肋 (14肋骨)、椎體分離及び椎體亜鈴型) 増加、化骨遅延 (後頭骨鱗部化骨胎児數(shù)及び胎児當(dāng)たりの胸骨核數(shù)、中手骨數(shù)、中足骨數(shù)及び仙?尾椎數(shù)が減少) が認(rèn)められた (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2014))。 (2) 雌ラットの妊娠6~15日に強(qiáng)制経口投與した発生毒性試験において、母動(dòng)物毒性 (脫毛及び尿による汚染、體重増加抑制並びに摂餌量及び食餌効率の減少) がみられる用量で (750 mg/kg/day) で、胎児に吸収増加、體重低下、側(cè)脳室の拡張等、骨格(胸椎、胸骨及び肋骨の異常及び化骨遅延)の変異を有する胎児數(shù)及び腹數(shù)増加が認(rèn)められた (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2014))。 (3) 雌ウサギの妊娠6~19日に強(qiáng)制経口投與した発生毒性試験において、母動(dòng)物毒性 (體重増加抑制) がみられる用量 (150 mg/kg/day) で、初期胚死亡率高値傾向 (有意差なし) が認(rèn)められた (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2014))。
【參考データ等】 (4) ラットを用いた混餌投與による2世代繁殖試験において、親動(dòng)物では3,600 ppmで體重増加抑制及び摂餌量減少が認(rèn)められ、児動(dòng)物では同用群で體重増加抑制が認(rèn)められた。繁殖能に対する影響は認(rèn)められなかった (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2014))。 (5) EU CLP分類ではRepr.1Bに分類されている (EU CLP分類 (Access on November 2020))。
特定標(biāo)的臓器毒性 (単回ばく露)
【分類根拠】 本物質(zhì)のヒトでの急性ばく露影響に関する報(bào)告はない。実験動(dòng)物では、(1)~(3) より、経口、経皮、吸入のいずれの経路の試験からも標(biāo)的臓器を特定可能な所見(jiàn)は得られず、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】 (1) ラットの単回経口投與ばく露試験において、4,000 mg/kg (區(qū)分2超) 以上で、ばく露後1時(shí)間で鎮(zhèn)靜、尿による汚れ、円背位、軟便、運(yùn)動(dòng)失調(diào)、流涎、眼及び鼻周囲の赤色汚れ、脫毛がみられた (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2014)、農(nóng)薬抄録 (2008))。 (2) ラットの単回経皮適用試験において、2,000 mg/kg (區(qū)分2超) で癥狀及び死亡例はなかった (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2014)、農(nóng)薬抄録 (2008))。 (3) ラットの4時(shí)間吸入ばく露試験において、6.0 mg/L (區(qū)分2超) で運(yùn)動(dòng)性低下、努力呼吸、赤色及びピンク色の鼻汁、口周囲の濡れ、眼周囲の痂皮がみられたが、死亡例はなかった (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2014)、農(nóng)薬抄録 (2008))。
特定標(biāo)的臓器毒性 (反復(fù)ばく露)
【分類根拠】 (3) で區(qū)分2の範(fàn)囲で雌に血液への影響がみられているが、片性のみの所見(jiàn)であり他の試験において區(qū)分2の範(fàn)囲において血液への影響はみられていないことから、當(dāng)該所見(jiàn)は分類根拠としないこととした。(1)~(6) より、経口及び経皮経路の反復(fù)投與毒性は區(qū)分に該當(dāng)しないと考えられるが、吸入経路の情報(bào)が得られていないことから分類できないとした。
【參考データ等】 (1) ラットを用いた90日間混餌投與試験の結(jié)果、區(qū)分2の範(fàn)囲では影響はみられず、6,400 ppm (雄/雌: 497/640 mg/kg/day、區(qū)分2超) の雌雄で體重増加抑制、食餌効率減少、腎尿細(xì)管上皮細(xì)胞色素沈著、雄で ALT 及びクレアチニン増加がみられた (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書(shū) (2014)、EU CLP CLH (2017))。 (2) イヌを用いた90日間経口投與試験の結(jié)果、40 mg/kg/day (區(qū)分2の範(fàn)囲) の雌で體重増加抑制が、160 mg/kg/day (區(qū)分2超) 以上の雌雄でアルブミン及びトリグリセリド減少、肝重量増加、雌で摂餌量減少、赤血球數(shù)、ヘマトクリット値及びヘモグロビン減少がみられた (同上)。 (3) イヌを用いた経口投與による1年間慢性毒性試験の結(jié)果、10.0 mg/kg/day (區(qū)分1の範(fàn)囲) 以上の雄で総コレステロール減少が、40.0 mg/kg/day (區(qū)分2の範(fàn)囲) の雌雄で體重増加抑制、雌で赤血球數(shù)、ヘモグロビン及びヘマトクリット値の減少がみられた (同上)。 (4) ラットを用いた混餌投與による慢性毒性/発がん性併合試験の結(jié)果、2,500 ppm (雄/雌: 108/139 mg/kg/day、區(qū)分2超) の雄で體重増加抑制が、5,000 ppm (雌: 225 mg/kg/day、區(qū)分2超) の雌で體重増加抑制がみられた (同上)。 (5) ラットを用いた混餌投與による発がん性試験の結(jié)果、7,000 ppm (雄/雌: 972/1,210 mg/kg/day、區(qū)分2超) の雄で體重増加抑制がみられた (同上)。 (6) ラットを用いた21日間の経皮毒性試験で10~1,000 mg/kg/dayを経皮適用した結(jié)果、體重増加抑制のみがみられた (同上)。
誤えん有害性*
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
* JIS Z7252の改訂により吸引性呼吸器有害性から項(xiàng)目名が変更となった。本有害性クラスの內(nèi)容に変更はない。